ストレートネックでお困りの方はこちら!
ストレートネックとは?
正常な頸椎は横から見ると、ゆるやかに前カーブを描いております。
ストレートネックは、前傾姿勢を続けた事により頸椎が真っ直ぐになってしまった状態です。


なぜストレートネックになるとよくないのでしょうか?
首は5,6キロもある頭の重みを支えていますが、カーブが減少することで頭の重みが首に負担をかけ、首周囲の筋肉や神経にも大きなダメージを与えます。
頭の重みで頸椎の関節と関節のすき間が狭くなってしまうと、神経が圧迫され、痛みやしびれ出やすくなります。
首から肩にかけての筋肉の緊張が強くなると、片頭痛、めまいなどにつながります。
また、人によっては首のこりや肩こり、手や腕のしびれ等が現れる場合があります。
ストレートネックが起きやすい原因
ストレートネックは、悪い姿勢でスマホを長時間操作することで生じやすいため、「スマホ首」とも呼ばれています。
長時間のデスクワーク動作や読書等も座って前かがみの姿勢になりやすいので、長時間首に負担がかかる姿勢になります。
首に負担をかけるだけでなく、背骨や骨盤のゆがみの原因にもなってしまいます。
特にうつ伏せ時のスマホ操作や読書等は首を反らす姿勢になるので大きな負担がかかり、ストレートネックになるリスクが高くなります。
就寝時に高すぎる枕を使っていると首が圧迫されて首や肩に大きな負担がかかってしまったり、首周囲の筋肉が緊張してしまう事があります。その状態が続くと、起きた時に首や肩の痛みが出てしまう場合があります。
織田接骨院での施術方法!
ストレートネックへのアプローチとしては、痛みの緩和だけでなく生活習慣の改善も重要となります。
当院では痛みの原因を明確にさせ、電療機器、手技療法を行いながら、日常の生活動作についての改善ポイントのアドバイスもしております。
まず、ヒアリングや触診を念入りに行いながら、どこに原因があるのかを突き止めることから始めます。
その時点で頚椎ヘルニアなどの疑いがある場合は、提携先の病院でレントゲン検査をしてもらうようにお願いしております。
電療やマッサージ、ストレッチを行いながら、首の痛みの原因となる生活習慣などについても指導させていただきます。
ストレートネックに関しましては、首だけの影響ではなく、肩や腰、足の状態からチェックさせていただき、全体の使い方、姿勢改善をすることをお勧めしております。
詳しくは織田接骨院の姿勢改善コースをご覧ください。